チャーリーマイクの鳥ウォッチング

野鳥撮影を中心に身の周りで撮影した写真をアップします

シギ科

キアシシギ 江東区

キアシシギ 江東区 何処かに群れが居るのだろうが、海岸の岩場では単独でいるのを良く見かける。 都会の街中で春を感じるのはサクラ位だが、野鳥を見に行けば、季節毎に見れる鳥は違う。小さな幸せというところか。 2018年5月、江東区。

チュウシャクシギ 江東区

チュウシャクシギ 江東区 チュウシャクシギも渡りの途中に東京湾へ来る。 潮加減にもよるが、多数のチュウシャクシギが集まることも。 2018年5月。 後ろはカワウ。 キアシシギは1羽で活動している様だ。 潮溜まりは格好の餌場。 キョウジョシギと渡りのパタ…

チュウシャクシギ 着地 江東区

チュウシャクシギ 着地 江東区 2018年5月。 ヒラリと岩場に降り立つ。一連のショット。

キョウジョシギ2018 江東区(その2)

キョウジョシギ2018 江東区(その2) 2018年5月。この後。ユーラシア大陸ツンドラ地方に繁殖に行くのだろう。

キョウジョシギ2018 江東区(その1)

キョウジョシギ2018 江東区(その1) 2018年5月。

キアシシギ 東京湾

キアシシギ 東京湾 2018年5月、東京湾。 チュウシャクシギの群れの中に1羽でいた。

チュウシャクシギ その2

チュウシャクシギ その2 シギ類は動的な写真は撮りにくい。 そんな時は、背景に頼る事も多い。 干潟で見かけることが多いが、こういう岩場での撮影も変化が有っていいと思うのだが。 2017年4月、東京都江東区。

チュウシャクシギ その1 自然界の不思議

チュウシャクシギ 自然界の不思議 自然界の不思議と言っては大袈裟だが、今年もしっかりこの狭いエリアにやって来た。 目の前の群れで50羽程。 オオソリハシシギも混じっていたが、一緒に北上しているのだろうか。 2017年4月、東京都江東区。

オオソリハシシギ 大反嘴鴫

オオソリハシシギ 大反嘴鴫 ユーラシア大陸北部やアラスカの北極圏に向う途中。 越冬地は、東南アジア、南半球のオーストラリアやニュージーランドで1万km以上の距離を移動する渡り鳥で1万1000km以上の距離をおよそ1週間かけ、着陸して休むことも…

キョウジョシギ 今年もやって来た

キョウジョシギ 今年もやって来た 英名"Ruddy Turnstone"は、嘴で石をひっくり返して餌を探す習性にちなんでいるとのこと。 2017年4月、東京江東区。

オバシギ 北へ戻る途中

オバシギ 越冬地から北極圏へ 東南アジア、ニューギニア島、オーストラリア辺りの越冬地からやってきて、これから北極圏にほど近い繁殖地に行く途中の様です。 2017年4月、東京都江東区。 背中にオレンジ色の羽根が入り始め夏羽に換羽中。

キョウジョシギ  京女鴫(その2)

キョウジョシギ 京女鴫 よく目立つまだらもようを京都の女性の着物にたとえてつけられたもの。 英名の「Ruddy Turnstone」は、石をひっくり返してえさを探す習性から。「Ruddyは赤い」という意味。 2016年5月。

キョウジョシギ  京女鴫

キョウジョシギ 京女鴫 なかなか派手な色合いですぐにキョウジョシギと判る。 10羽前後のグループで行動していた。 2016年5月。 手前はまだ冬羽。 これも冬羽。

チュウシャクシギ  旅鳥で大きな群れとなる

チュウシャクシギ 旅鳥で大きな群れとなる 百羽単位の群れで北上している。 この日ではないが、他の場所で百羽以上のチュウシャクシジが羽を休めている時があった。望遠レンズを付けていたので全景が撮れずに残念だった。 2016年5月。

チュウシャクシギ  餌が取れれば何処でも良いのだろう

チュウシャクシギ 餌が取れれば何処でも良いのだろう 岩場だが、蟹やゴカイは取れる。 干潟にいるイメージが有るが、特に場所は限定しないのだろう。 2016年5月。

チュウシャクシギ  旅鳥で日本に立ち寄り

チュウシャクシギ 旅鳥で日本に立ち寄り 春と秋に日本を通過するらしいが、秋の飛来数は少ないらしい。 2016年5月。 岩を飛び移る。 後方は、キョウジョシギ。

チュウシャクシギ  餌を捕獲

チュウシャクシギ 餌を捕獲 2016年5月。 普通に立っているが。 獲物を見つけた。 瞬間で蟹を捕獲。 揺さぶり足を切り離した。

セイタカシギ  最近増えているみたい

セイタカシシギ 最近増えているみたい 一時は殆ど見れなくなったが、日本規模で見ても、この谷津干潟をベーズとしてまた越冬地が全国に広がっているよう。 私も昨冬は福岡県の今津干潟で確認している。 改めて見てみると、結構大きい。 この群れが来たため、…

イソシギ  葛西臨海公園

イソシギ 葛西臨海公園 干潟で良く見かけるのがシギやチドリがいっせいに飛び立ち、群れで反転を繰り返すダイナミックな光景。 これを静止画で表現するのは難しい。 実際に海へ行って見て感動して下さい。 2016年2月。 べつに夕方という訳でもないが、逆光線…

セイタカシギ  荒川河口・2016年元旦

セイタカシギ 荒川河口・2016年元旦 好天の元旦、鳥を撮りに行ったのではないので、長い望遠レンズは持ち合わせていなかったが、河口にセイタカシギがいたので撮影。 今日見た鳥達(順不同) ツグミ、ヒバリ、メジロ、ヒヨドリ、カイツブリ、カンムリカイツ…

アオアシシギ  久しぶりの鳥見

アオアシシギ 久しぶりの鳥見 冬のシーズンを前に久し振りに鳥見をした。 アオアシシギが4羽いた。この後まだ南へ行くのだろう。 渡りのシーズンが始まった様子。 東京江戸川区。2015年9月27日。 アオアシシギ撮影中の私を案内してくれた方が撮影していた。…

チュウシャクシギ  5羽いた

チュウシャクシギ 5羽いた 東京湾の海岸にいたが、警戒心が強く、全く近づけなかった。 2015年9月。

イソシギ  イソシギ十態

イソシギ いつもは離れたところで、水辺をチョロチョロしているイソシギを良く見かけるが、近くで見ていると色々な仕草をして面白い。 先ずは普通の姿から。 嘴で岩の貝を探っているのか。 下の潮だまりに獲物が落ちた? 足も使って何やらしている。 大きく…

タシギ  出会い頭(がしら)

タシギ 冬鳥で枯れた葦原の湿地などにいますが、なかなか開けた所には現れません。 葦の中でゴソゴソしていますが、人の気配を感じるとピタリと音が止まりじっとしています。 時々池や干潟の浅場に出てきて採餌活動をしていますが、近くに寄るのは難しい様で…

ホウロクシギ  ダイシャクシギとそっくり

ホウロクシギ ダイシャクシギとばかり思っていたら、ダイシャクシギとそっくりのホウロクシギなる鳥がいる事を知った。 そこで、図鑑とネットの駆使して過去に撮ったダイシャクシギと思っていたものを再確認した。 そうすると、ホウロクシギだったことが判明…

チュウシャクシギ  シギ類の特定は難しい

チュウシャクシギ 昨年12月那覇市漫湖干潟で撮影した写真が未整理だったので、何気なく眺めた。 すると撮影時にはダイシャクシギと思っていたものがどうも2種類いる。 よくよく2枚を比較してみると、1枚はチュウシャクシギだった。1羽だけ見てもシギ類の特…

ツルシギ  絶滅危惧種(VU)

ツルシギ 日本には渡りの途中に春秋に旅鳥としてやってきます。 ハトより少し小さい位で、スタイルが良いのでツルシギと名が付きました。 絶滅危惧種(VU)(上から4番目)。 11月、福岡市今津干潟。

イソシギ  なかなか近づけないが

イソシギ シギ、チドリ類は、遠くの干潟にいるのでなかなか近くで見れませんが、場所とタイミングによっては近くで見れることもあります。 全長20㎝程。 11月、福岡市。

アカアシシギ  脚が黄色い

アカアシシギ 脚が黄色いのです。 11月、福岡市。

ハマシギ  福岡市にて

ハマシギ 福岡市にて 11月。