チャーリーマイクの鳥ウォッチング

野鳥撮影を中心に身の周りで撮影した写真をアップします

清澄庭園  東京江東区

清澄庭園  東京江東区

神田から西へトボトボ歩いたら、浜町公園。ここから更に隅田川を越えて西へ。
清澄庭園・清澄公園に行き着く。
丁度、「東京都民の日」で庭園は無料開放で賑っていた。

庭園のホームページによると、
 泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」。
 この地の一部は江戸の豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と言い伝えられており、
享保年間(1716~1736年)には、下総国関宿の藩主・久世大和守の下屋敷と  なり、その頃にある程度庭園が形づくられたよう。
明治11年岩崎弥太郎が、荒廃していたこの邸地を買い取り、社員の慰安や貴  賓を招待する場所として庭園造成を計画、明治13年に「深川親睦園」として 一  応の竣工をみた、弥太郎の亡きあとも造園工事は進められ、隅田川の水を引い  た大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を 代  表する「回遊式林泉庭園」が完成した。
清澄庭園は、関東大震災で大きな被害を受けましたが、この時災害時の避難場  所としての役割を果たし、多数の人命を救った。
岩崎家では、こう した庭園の持つ防災機能を重視し、大正13年破損の少なか  った東側半分(現庭園部分)を公園用地として東京市に寄付し、市ではこれを  整備して昭和7年7 月に公開した。
とある。

「回遊式林泉庭園」で私が身近に感じる所は、熊本市水前寺公園
水前寺公園の広さは、73,000㎡、この清澄庭園は、37,000㎡で水前寺公園の半分だが、隣接する清澄公園も一緒にすると71,000㎡となり、水前寺公園とほぼ同じ広さとなる。
願わくば、清澄庭園も清澄公園同様、囲いの壁は最小限として、通りすがりでも外から見渡せる様にすればもっと親しみW感じられる気がするが。

2016年秋。
隅田川を渡る清洲橋
隅田川に架かる橋は、下流から順番に相生橋(あいおいばし)、永代橋(えいたいばし)、清洲橋、両国橋、蔵前橋(くらまえばし)、厩橋(うまやばし)、駒形橋、吾妻橋(あづまばし)、言問橋(ことといばし)の九橋が架橋し、震災に耐えた新大橋を加えて隅田川十橋とも呼ばれている。
リベット工法の無骨さが綺麗な曲線と対照的で面白い。
イメージ 1

清洲庭園のスケールの大きさは三菱財閥の実力のほんの一端。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

くもの巣に朝露が美しい。
イメージ 7

アオサギが1羽いた。
イメージ 8