チャーリーマイクの鳥ウォッチング

野鳥撮影を中心に身の周りで撮影した写真をアップします

自然

栃木県県民の森 栃木県矢板市

栃木県県民の森 栃木県矢板市 感触的には標高が高く相当山奥に有り、車が無い人は来れないのでは? ウェブサイトの「アクセス」を見ても、公共の交通機関の記載は無い。 車の無い県民は無視か。せっかくの大自然だが。 野生のフジ。 宮川渓谷とあるが、水は…

大沼園地(その2/2) 日光国立公園

大沼園地(その2/2) 日光国立公園 「その1」 に続き、大沼園地の自然を見て頂きます。 2018年5月頭。 周回するには、木製の遊歩道が有り、その他の場所は自然保護のため立入禁止だと思う。 紅葉の時は素晴らしいらしいが、新緑もいい。 根元の様子では、倒れ…

大沼園地(その1/2) 日光国立公園

大沼園地(その1/2) 日光国立公園 栃木県那須塩原市湯本塩原 日光国立公園の代表する湖沼で、森林・湿原・湖沼といった多様で豊かな自然がある。 ミズナラやハルニレ等の天然広葉樹に囲まれており、園地や歩道からは、森林・湿原・湖沼といった多様で豊かな自…

屏風岩 南会津

屏風岩 南会津 南会津大桃、国道352沿線。 伊南川の急流が造った奇岩・怪岩がそそり立つ。 紅葉の季節が最高らしい、成るほど納得。 2018年5月頭。 右奥の白いものは雪。 新緑の中に満開のサクラ。以下じっくり緑を堪能して頂きたい。 スノーシェルターは各…

尾瀬(その2/2) 奥会津

尾瀬(その2/2) 奥会津 まだまだ雪景色。 感動していると「尾瀬御池口」に到着。 除雪車も初めて見る。この車両が凍った雪を砕き、後ろのブルトーザで雪をすくい、路肩へ雪を移動させるのだろう。 今度は下り。 あちこちに雪解け水の小川が出来ている。 初々…

尾瀬(その1/2) 奥会津

尾瀬(その1/2) 奥会津 日本で一番有名な高原ではないだろうか、尾瀬国立公園。 初めて訪れたが、素晴らしい光景だった。 2018年5月頭。 「真夏の雪まつり」と書いた雪を保存しているアルミのカバー。 檜枝岐村で8月に行われる雪祭りのための雪だろう。 場所…

湯野上温泉駅 南会津

湯野上温泉駅 南会津 湯野上温泉駅(ゆのかみおんせんえき)、福島県南会津郡下郷町にある会津鉄道会津線の駅。 茅葺き屋根の駅舎を有し、茅葺き屋根は最寄りの観光スポットである大内宿の街並みになぞらえて第三セクター転換後にふかれたもの。 待合室には…

大内宿  南会津

大内宿 南会津 福島県南会津郡下郷町にある、大内宿(おおうちじゅく)。 江戸時代の会津西街道の「半農半宿」の宿場。 明治期の鉄道開通に伴って宿場としての地位を失ったが、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ集落、 観光地として現在も受け継がれている…

塔のへつり 南会津

塔のへつり 南会津 塔のへつりは、福島県南会津郡下郷町にある景勝地。 河食地形の特異例として国の天然記念物に指定されている。 「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のこと、「岪」(山冠に弗)という漢字表記。 紅葉の時も美しいそうだが、新…

木賊温泉 南会津

木賊(とくさ)温泉 南会津 南会津に木賊(とくさ)温泉は、有る。 全く知らない温泉だったが、自宅近所の方に連れて行って頂いた。 有識者の方は読めるのだろうが、「木賊」これを「とくさ」と読む。調べると植物の名称らしい。 秘湯で平安時代から有り、会津…

隅田川とスカイツリー

隅田川とスカイツリー 浅草の吾妻橋から隅田川沿いに下った。 何処からでもスカイツリーが見える。 2017年5月。 先ずは、浅草の吾妻橋からのスカイツリー。 駒形橋。 関東大震災後の復興計画により架橋された。 隅田川には屋形船から最新の観光船まで多くの…

桜満開 本日東京は全国に先駆けて満開となった

桜満開 本日東京は全国に先駆けて満開となった。 昨日は曇りで寒かったが、今日は陽射しも有り、小さな公園も花見客で賑っていた。 全国で最も早い満開らしい。 東京都江東区、2017年4月。

ガンガラーの谷  沖縄(その1)

ガンガラーの谷 沖縄(その1) 沖縄ワールドに道を隔てて隣接する「ガンガラーの谷」がオープンしたのは、4,5年前か。 その前も何らかのテーマパークとして公開していたらしいが、それの閉園後暫く放置されていたらしい。 自然と遺跡保護のためか、あまり…

スーパームーン  の1日前・・・・

スーパームーン の1日前・・・・ 今日はスーパームーンだが、天気予報では雨だった。 そこで昨日夜、「スーパームーンの1日前」の月を撮った。夕刻は綺麗に見えていた月も21時過ぎに見ると薄っすらと雲が懸かっておりやや鮮明さに欠けてしまったのが残念。 …

サクラ  本日、東京は開花宣言

サクラ 本日、東京は開花宣言 一昨日、本土で一番乗りの福岡に続いて、今日は東京で開花宣言があった。 ここ上野公園では、まだ数本のサクラが咲いているだけだが、地上は花見受入れ準備完了状態。 しかし、今週後半は再度寒さが厳しくなるとの事。 2016年3…

飛騨白川郷  雪

飛騨白川郷 合掌造といえばここ白川郷か五箇山が有名だが、だいたい訪れるのは夏。 冬は身動きが取れなくなる危険性があるためタイミングが難しいと思う。 今回の写真は、10年程前の2月に白川郷を訪れた時のもの。 前日大雪が降ったが、当日は晴れて良かった…

熊本城内  細川刑部邸

熊本城内 熊本城本丸の北西に有る上級武家屋敷細川刑部邸。 細川刑部家は細川家三代忠利の弟での細川少輔興孝が起こしたもので、庭の紅葉が綺麗でした。 太陽に透かして見ても綺麗です。

シチメンソウ  海の紅葉

シチメンソウ アサギ科の1年草で九州で代表的な塩性植物でこの季節は葉が紅紫色になり「海の紅葉」と呼ばれています。 11月佐賀県東与賀海岸。 横は有明海の干潟。 干潟にはムツゴロウヤカニが。

後の十三夜  1843年以来171年振りの名月

後の十三夜 通常名月とは、旧暦の八月十五日の十五夜と九月十三日の十三夜ですが、今年は旧暦では九月が閏月となり九月が2回有るのです。 従って九月十三日が2回有るので、十三夜の名月も2回有り、二回目の十三夜を「後(のち)の十三夜」と呼ぶそうです。…

オリオン座  冬の代表的星座 と 金星・月の大接近

オリオン座 ギリシャ神話のポセイドンの子で巨人で大変美男子。 アルテミス(狩猟・貞潔の女神)の矢で射殺(アポロンに騙されて誤射)された。アルテミスの悲しみを慰めるためにアルテミスの父ゼウズがオリオンを星座にしたとか。 大きな四角形が体部分で写…

三宅島  噴火する活火山

三宅島 西方から羽田にアプローチする航空機は、左に石廊崎、右に大島を見れるが、この日はもっと南のルートをとった。そのため黒煙をあげる三宅島を遠望することができた。 2004年3月。

皆既月食  3年振りの天体ショー

皆既月食 今日は3年振りの皆既月食。幸い気象条件は良く約3時間に及ぶショーは無事終わった。天王星が横に有ったが写真では暗すぎて捉えられなかった。 20014年10月。 まだ東の空の低い位置で皆既月食のスタート。 本来赤く見えるのだけれど、カメラでは暗…

新燃岳  鹿児島の霧島

新燃岳 鹿児島の霧島にある新燃岳は日常的に活動はしていたが、爆発的噴火が2011年1月27日に起きた。 ふもとの霧島温泉などの被害も甚大であった。 その後活動は、2012年まで続き、警戒レベル3も続く。 この間の爆発噴火は激しく、夜間撮影された写真を見る…

普賢岳  定期的に噴火

普賢岳 長崎県島原の普賢岳は100年に1回程度、定期的に噴火している。 1991年6月の噴火による溶岩ドームの崩壊による大規模火砕流では43名の方が犠牲になっている。 その暫く後に訪れたが、山頂はまだ噴煙があがり、小規模な溶岩ドームも見てとれ、 火砕流…

桜島  もっとも活発な火山

桜島 鹿児島県の桜島は、もっとも活発な火山のひとつです。 年間数百回の噴火を繰り返し、上空を通過する航空機に被害を与える事もしばしばある。 火山灰は、季節により風向きが異なり、冬場は東方、夏場は西方(鹿児島市内)へ降り注ぎ視界が殆ど効かないこと…

中秋の名月  明日は中秋の名月

中秋の名月 明日は中秋の名月。 西日本では見れそうですが、東日本ではどうかな? 2012年9月の中秋の名月 撮影時の色温度を太陽光にしておくと黄色い月にはなってくれません。

古閑の滝  冬の景色で納涼を(2)

古閑の滝(こがのたき) 阿蘇外輪山の内側斜面(阿蘇市一宮)にあります。 阿蘇山の寒気によって毎年氷結します。駐車場から10分程度ですが、地面が凍結している時はかなり厳しい道程になる様です。 氷瀑といえば、東京では青梅の払沢の滝が有名です。 2…

阿蘇山  冬の景色で納涼を(1)

阿蘇山 の冬の雪景色です。 冬は寒くて嫌ですが、夏は冬が恋しくなる、勝手なものですね。 中岳火口は活火山でいつも噴煙を上げています。2月撮影。 前日降った雪がまだ木に残っています。 樹氷です。